MENU

記事カテゴリー

  • バイアウト
  • マネジメント
  • 未分類
  • 目標
  • 自己実現
  • 起業
  • 顧客

About

  • お問い合わせ
  • ご感想を送る
SEARCH

ビジネス哲学

  • 起業
  • 自己実現
  • 目標
  • バイアウト
  • 顧客
  • マネジメント
侍マネジメント

当事者意識 vs 働きアリ

2019/05/26

現在の自分や自身の将来に対し、自分以上に「当事者意識」を持つ人はいないのではないでしょうか。 組織メンバーの当事者意識 経営者やフリーランス、ご自身の名前で活動されている方をはじめ、組織内の方であっても経営者以上に当事者…

達成目標

目標達成した時の感情よりも、プロセス毎の感情を先取りする

2019/05/16

これまでのマネジメントは、目標を定め、目標に至る計画を立案し、計画と実績の差異に着目していれば事足りていたのではないかと思います。 これまでの成果に至る考え方 このスタンスは、過去に立てた目標や計画が正しいという前提に立…

父と娘自己実現

当事者同士だからこそ教え合う

2019/04/20

2歳になる娘がおりますが、父親にならなければ知らなかった世界、価値観などがあまた存在していることに、驚きを禁じ得ないことがあります。 ライフステージで変わる認知対象 独身のときは、自分のことだけ考えていれ、生活は成り立っ…

キャリア自己実現

キャリアの軌跡が大転換する

2019/04/20

ここ数年だと思うのですが、レジ待ちの目印を床の1箇所に集約したコンビニエンスストアが増えました。 以前は、レジごとに目印がある店はマシな方で、目印さえない店もあり、順番が不公平になったり、店員がわざわざ声を掛ける場面をし…

考える女性マネジメント

歴史を踏まえたビジネス思考

2019/03/19

起業相談の際に、どんな書籍を読んだらいいのか、どんな考え方で経営したらいいのかなどのご相談も受けることがあります。 「行動が最も重要なんです、その上で、、」とあらかじめ断りつつ、折に触れて振り返ったり、ベースとなると思考…

お金マネジメント

自分や自社のために、自身を信用しない

2019/03/07

他者がどんな習慣や生活スタイルを重視しているのかは、本人に尋ねてみなければ分からないものです。 同様に、組織の仕組みやどのようにマネジメントしているのかは、外から見えづらいものです。 人材採用は自社評価の機会 支援先の社…

矢目標

3つの目標を持つ意義とは

2019/02/10

週に一度通っているスポーツジムのランニングマシンは、常に利用者で埋まっています。 近くには大きな公園があるため、私は別日に公園を走っておりますが、スポーツジムでお見かけする方にも遭遇します。

ティタイム自己実現

習慣を言語化し、塊でマネジメントする

2019/01/29

週1回のペースで、近くの公園を30分ぐらいジョギングしていました。 ジョギングの具体的な効能は他に譲るとして、それを認識し実感しているからこそ、15年以上の長きに渡って続けてこれたのだと思います。

書籍バイアウト

M&Aで必要な2種類の専門家

2019/01/17

会社経営の中で、弁護士さんや会計士さんなどの専門家に助けられた経験は、一度や二度ではありません。 法律などのルールを踏まえた上で、自社に合った現実対応や運用方法を指導いただけるかどうかが、問題解決に大きく影響するものです…

ミーティング自己実現

今後も必要とされる人材

2019/01/17

「お客さんは商品やサービスが欲しい訳ではなく、悩み解決や願望を叶えることが目的である」という趣旨の金言は、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 6
  • >

話題のキーワード

会社売却 事業売却 AI 行動 キャリア 組織 習慣 自律 採用 目標達成 経営理念 ドラッカー 人生100年時代 副業 経営者 時間 変わる 他者への貢献 学習 変える

About

  • お問い合わせ
  • ご感想を送る
  • 起業
  • 自己実現
  • 目標
  • バイアウト
  • 顧客
  • マネジメント
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2019 ビジネス哲学.All Rights Reserved.